子育て中、在宅ワーク 仕事復帰したいけど 何から始めよう?

ご覧くださりありがとうございます。

二児子育て中のすみれです。

筆者は五年程専業主婦をしていましたが、そこから

これまで、仕事復帰するにあたり、在宅ワークも含めて、

情報を集め、様々なセミナーに参加してきました。

仕事復帰を考えた時に、もともとの職種以外を考えることも多いと思います。

そうなると、様々な経験者のお話を聞いた上で

じっくり考えられたらいいなと思い、整理してきました。

なかなか他ではまとまった情報がなかったので

スタートラインとして、情報の集め方の例をお伝えします。

この記事を読んで、

『こんなところがあるんだ!』

『私も詳しく調べてみよう!』

『みんな悩みながら、乗り越えていっているんだ☆』

『私も頑張ろう!』

そんな風に感じて頂けたら幸いです。

子育て中の仕事復帰 在宅ワークの情報源

子どもを出産してからは、筆者は実家からは遠い地域におり、

預け先はなかったので、一緒に出掛けられる場所を探しては

行った先々で、地域のフリーペーパーや情報誌、パンフレットをもらい、

情報をコツコツ集めていました。

よく見ていたのは図書館や市役所の情報コーナー、

公民館や地域の男女共同参画推進センター、

ハローワークの出張所の棚でした。

そこには市町村や県の主催のセミナーやイベント、

中には託児付きの講座もありました。

男女共同参画推進センター主催のイベントの中には

子連れまたは託児付きで参加できる

仕事復帰に向けたスキルアップや

家事の分担をテーマとしたセミナー

男性側からの主夫になった経験談や育休を取得してからの仕事への影響

育休の取りづらさを個人単位で解消していく考え方や、

会社とのコミュニケーションの取り方、

仕事と育児のバランス(ワークライフバランス)

セミナーにも参加しました。

子育て中仕事復帰 セミナーに参加 意味あるの?

セミナーに参加したことで、

すぐに何か結果が出たわけではありませんが、

子育て中は新聞やニュースをじっくり見る余裕がなく

視野が狭まりがちだった私にとって

時代の流れを感じることが出来ましたし、

参加者同士で意見交換をする場面では

自分たちだけでなく、どの家庭も悩みながら

バランスをとったり、話し合いも機会を持ち

対策を練って、仕事と育児を両立していること、

両立しようと動いていることがわかり、

とても励みになり、

毎度感銘を受けました。

子育て中の仕事復帰 お手本がいないつらさ

今の子育て世代の子どもの頃は

専業主婦の母親が家庭のことを担い、父親が外で長時間仕事をして

家庭内の役割は分担されていて、それで成り立っている家庭が多かったと

いわれています。

その為、自分の育ってきた環境の両親の姿をそのまま真似しようとしても、

うまくいかずに悩む方は多いですよね。

また先に紹介しました、様々なセミナー、講座に参加して

上手くいっている家庭をお手本にしようとしても

なんだかうまくいかない・・

うちは無理なんだ💦〇〇だから・・

と悩み、もがいていた時期もありましたが、

悩みながらも、調べていくと

それぞれの家庭の特性や事情によって

色んな条件は違う事もわかり、

それぞれの方法で変えていく事もできるということも見えてきました。

『出来ることからやっていこう!』

そんな風に前向きになれました。

子育て中の在宅ワーク 単語から知る

在宅ワークってそもそも何?という方も多いかと思います。

筆者は現在個人事業主として委託を受け、

業務を遂行していますが、

内職とどう違うの?

企業の在宅勤務との違いは?

そんな質問もよく受けるので、詳しい情報サイトを

ご案内します。

まず初めに確認しておきたいページはこちらです。

★ホームワーカーズウェブページ URL あとで載せます★

厚生労働省「在宅就業者総合支援事業」のページです。

一般的に在宅ワークといわれてきた内容を

最近は自営型テレワークと呼び、

初心者向けの仕事の流れ、キャリアについてや

トラブルへの対応方法の例を知ることが出来、

安心してスタートを切れるよう、情報を集めることが出来ました。

在宅ワークと企業の在宅勤務の違いについてや、

個人事業主とフリーランスの違いについても、

載っていましたのでご覧になってみてください。

在宅ワークと内職の違いは?

よく聞かれるのですが、内職は家内労働と呼ばれ、区別されます。

★家内労働について URL 後で載せます。

こちらでは情報源のご紹介にとどめます。

〇〇省、〇〇庁の情報なんて、見たことないわ!

私には敷居が高いわー💦という方もいらっしゃるかもしれませんが

筆者も以前はそうでしたが、とても詳しく載っており

勉強になりましたので、皆さんもぜひ直接ご覧になってみてください。

子育て中の在宅ワークで稼ぎやすい分野

筆者は在宅ワークの範囲を広げていく為に

様々なセミナーに参加していますが、最近聞いたことは

『動画作成』ができると稼げる!!ということです。

在宅ワークで稼げる分野 動画が熱い

実際に受注して稼いでいる方にもお会いしましたが、

無料のツールと有料のツールがあり、

初めから有料ツールが必要ですか?との問いには

『初めは無料ので大丈夫よ☆』

『有料のものは少し慣れてきてからで大丈夫!』

『受注元の希望にもよるけれど、まずは実力を作品として提出するので、

無料のもので作成して、用意しておくと良い☆』とのことでした。

在宅ワークで稼いでいる人 ライター

筆者もこちらの執筆の他に、企業様から記事の執筆の仕事も受注し、

執筆していますが、単価は専門分野がある場合は一文字1円で

3000文字を求められることが多いです。

専門分野が特に決まっていない場合は、1記事300円からの企業さんが多い印象です。

初めの単価が低いので気が進まない💦という方も多いですが、

在宅ワークの世界のお話になりますが、

『実績』あなたの作ったページを見せてください、

どんな文章が書けますか?といった質問を受けることも多いので

報酬としては低くても、次のいろんな分野の在宅ワークに

繋がっていくという見方が多いです。

在宅ワークでよく見かける案件 経理の仕事

筆者は経験はありませんが在宅ワークで仕事を探していると、

経理の経験がある方☆という案件は非常に多いです。

在宅ワークの業務 文字起こし

様々な在宅ワークがある中で、筆者が初めに考えたのは

『文字起こし』でした。

募集している企業さんと面談もしましたが、テストを受けてくださいと言われました。

また、文字起こしをしていく上で持っておきたい書籍を聞きましたので、ご紹介します。

企業によって基準が変わってくることもあるとのことでしたので、

あくまでも初めの一冊としてのお話ですが、

『記者ハンドブック 新聞用字用語集 (共同通信社出版)』

通称「記者ハン」は持っておきましょうとのことでした。

何気なく使っている日本語の意味や、使い分けを

常に意識しながら調べていくと良いとアドバイスを頂きました。

子育て中の在宅ワーク 座談会

最近はある企業さんの座談会に参加しました。

仕事内容は1時間ほどの企業の取り組みについてのお話を聞いて

その感想をSNSに投稿してください、というものでした。

Facebook、Instagram、Twitter、ブログなど

選べる場合もありますが、指定される場合もあります。

また、投稿する日にちが指定されているので、受注される際には

そのあたりをお気を付けください。

とても楽しくお話を聞いて、視野が広がりよかったので、

在宅ワークが初めての方にもお勧めの分野かと思います。

※勧誘がある場合もありますので、ご自身でよくご確認の上

ご参加くださいね。

子育て中の在宅ワーク 覆面調査

覆面調査については、

筆者の別の記事で詳しくご紹介していますので

ぜひご覧になってみてください。

★覆面調査体験談 ブログURL 後で載せます。

子育て中の在宅ワーク LINEとメールの活用方法

これまで在宅ワークについて書いてきましたが、

様々な情報を集めていくにあたり、

ネット社会の今はURLを保管していきたい所だと思います。

そこでIT初心者の筆者でも

スムーズに情報にアクセスできるように、

日頃工夫して行っていることをご紹介します。

・LINEメモ

・自分だけのLINEグループを作る

・自分の記録としブログを作る

・家族と共有したいとき→LINEのアルバム

・LINEの☆マーク

・LINEのピン活用

・メルマガ専用のアドレスを作成

様々な方法がありますので、ご自身に合った方法が見つかると良いですね。

子育て中の在宅ワークに便利な手帳

先にスマホを活用した情報整理についてご紹介しましたが、

筆者は書いて整理しておきたいときもあるので、紙の媒体も

併用しています。

そこで『CITTA手帳』を簡単にご紹介します。

良い所☆24時間バーチカルな記載が出来るので、

夜中や朝方予定も書き込めます。

そして解説本があるんです★

手帳を活用して仕事、生活全般が充実して来たよ☆という

活用例が学べるので、少しお値段はハイクラスになりますが、

内容も活用しやすく、ハイクラスです(笑)

4つほどのプロジェクトを年間通して、

どんなスケジュールで進めていこうか・・など考えたいときにも、

時間軸で管理できるので気に入っています。

★CITTA手帳 紹介URL 後で載せます。

手帳を買ったものの使わなくなってしまっていた筆者も

CITTA手帳は活用しやすく、今年で3冊目になります☆

ぜひ、ご覧になってみてくださいね☆

まとめ

在宅ワークで知っておきたい情報源とその整理方法をお伝えしてきました。

今後また、詳細を記載していきます。

続編もお楽しみに☆

最後までご覧くださりありがとうございます。

二児の母 すみれでした☆

 

コメント